[Rust] OptionやResultと組み合わせて使える?演算子
この記事は最終更新日から2年以上が経過しています。
概要
Rustの?演算子(question mark operator)がとても便利なのでメモしておく
Option 型に対して使う
例:function get
は、Option 型を返すfunction get_opt
の戻り値がNoneならそのままNoneを返してSomeなら加工して返却する。
fn get_opt() -> Option<()> {
None
}
fn get() -> Option<()> {
let val = get_opt();
if val.is_none() {
return None;
}
let unwrapped = val.unwrap();
// 何かしらの加工処理
Some(unwrapped)
}
上記のよくある処理を?演算子(question mark operator)を使うとこう書ける
fn get_opt() -> Option<()> {
None
}
fn get() -> Option<()> {
let val = get_opt()?;
// 何かしらの加工処理
Some(val)
}
めっちゃ楽だし意図がわかりやすい。
Result 型に対して使う
さっきと似たような例。Option部分がResultだったとしても同様な処理になる。 (Error型を定義するのが面倒なのでanyhowを使ってるのは見逃して欲しい)
use anyhow::{anyhow, Result};
fn get_result() -> Result<()> {
Err(anyhow!("missing value"))
}
fn get() -> Result<()> {
let val = get_result();
if val.is_err() {
return Err(anyhow!("some value"));
}
let unwrapped = val.unwrap();
// 何かしらの加工処理
Ok(unwrapped)
}
これも?演算子(question mark operator)を使うことで簡単にできる。
use anyhow::{anyhow, Result};
fn get_result() -> Result<()> {
Err(anyhow!("missing value"))
}
fn get() -> Result<()> {
let val = get_result()?;
// 何かしらの加工処理
Ok(val)
}
Option 型 と Result 型 の混合パターン
use anyhow::{anyhow, Result};
fn get_opt() -> Option<()> {
None
}
fn get() -> Result<()> {
let val = get_opt().ok_or(anyhow!("some value"))?;
// 何かしらの加工処理
Ok(val)
}
ok_or
と ?演算子(question mark operator)を使うことでかなり簡潔に書ける。
これに気づいてしまって便利すぎると思ってこの記事を書いた。
[Rust] OptionやResultと組み合わせて使える?演算子